3歳児検診にて左目の視力が発達していないことが発覚した長女。
しかもものすごく遠視が強いそうです。
眼鏡とアイパッチで弱視治療を開始することになりました。
もくじ
子供用眼鏡は保険が適応される!
これから眼鏡代もかかってくるのかー、、と思っていたら、なんと眼鏡の購入費用は保険が効くそうです。
小児弱視等の治療用眼鏡等に係る療養費の支給について
平成18年4月1日より、小児の弱視、斜視および先天白内障術後の屈折矯正の治療用として用いる眼鏡およびコンタクトレンズ(以下「治療用眼鏡等」という)の作成費用が、健康保険の適用となり、患者様負担割合以外の額が療養費として償還払い扱いで、患者様に給付されることになりました。
引用元: 日本眼科学会
保険適用の条件
①9歳未満の子供
②治療用の眼鏡の購入費用
必要書類
①療養費支給申請書
②眼科医の「治療用眼鏡等」の作成指示書の写しおよび患者様検査結果
③購入した「治療用眼鏡等」の領収書
私の会社が加盟する健康保険組合の療養費支給申請書は組合のホームページからダウンロードできました。
申請方法
組合に必要書類を提出と書かれていましたが、私の会社は労務課から組合に出すとのことで、上記の資料を労務課に提出しました。
提出する前に②と③は必ずコピーを取っておいてください
支給上限は38,461円の7〜8割!でも残りも自治体の乳幼児医療費助成の対象になる!
眼鏡の購入費用が38,461円以下で20,000円なら、20,000円×0.7=14,000円が支給されます。
38,461円以上で40,000円なら、38,461円×0.7=26,922円が支給されます。
そして、これを自治体に持って行き申請すると、保険組合で支給されなかった分を支給してもらえるそうです。
必要書類(松戸市の場合)
①子ども医療費助成金交付申請書
②印鑑
③領収書(原本)
④子どもの健康保険証のコピー
⑤保護者名義の通帳のコピー
⑥補装具の領収書
⑦診断書または意見書
⑧補装具の支給決定通知書(ご加入の保険組合等から発行されたもの)
※⑥、⑦は療養費の請求で原本を提出された場合のみ、コピーでの提出が可能。
申請方法
上記の資料を準備して役所に行きます。
担当窓口は子ども医療費助成受給券などで対応してもらった「子育て支援課」等の部門です。
ということで、38,461円の眼鏡なら実質無料で手に入ることになりますね。
THE 眼鏡屋さんの眼鏡とファッション眼鏡の違い
うちはオグラ眼鏡のキッズラインのこどもメガネアンファンでメガネを購入しました。
最初は、ZoffやJINSなどのファション眼鏡屋さんの可愛い眼鏡を買おうと思っていたのですが、眼鏡屋さんで購入してよかったと思った理由は3つです。
レンズを薄く出来る
ZoffやJINSでも薄いタイプのレンズもあるのですが、それでも分厚く、娘のように片目だけ、しかも遠視が強いとなると、眼鏡をかけた時に片目だけが妙に目が大きくなってしまいます。
これを出来るだけ無くしてあげるため、また違和感なく見えるようにしてあげるために、極力薄いレンズにする必要がありました。
サイズとデザインが豊富
同じデザインの眼鏡が普通と幅広のものと2タイプあること。
娘に眼鏡どんなの欲しい?と聞くと、「ミニーちゃんのピンクの眼鏡がいい」と言われ、探すと、Zoffにあることがわかり、それを始めに買いに行ったのですが、Zoffのミニーちゃん眼鏡だと娘の顔幅よりも大きく、また鼻パットなどでの調整が効かないタイプだったため、欲しい眼鏡を買えませんでした。
アンファンにはミニーちゃんの眼鏡はありませんでしたが、いろんな種類の眼鏡が色違い、幅違いで用意されていました。
店内にはいるとまず顔幅を測定してくれます。
ピンクがいい!という娘に対し、8種類の眼鏡を用意してくれました。
耳のパーツがつけられる
耳にかける部分のパーツ(モダンっていうそうです)が選べること。
よくある眼鏡は「半がけ」タイプです。このタイプだと動き回るとずれてしまうので、うっとおしくなって外してしまうだろうなと思ったので、「ケーブル」タイプ(上記写真の右の下から2番目です)にしました。
出来上がりは10日後だそうでまだ手元ありません。
使用感レポートと弱視治療についてのレポートを別途記事にしたいと思います。
コメント